間違えやすい単語 afraid, scared, frightenedの違い afraid/scared/frightenedってどう使い分けるの? 誰かの感情の状態を表現するときは、"afraid" や "scared" の単語を動詞 "be" と "of" の間に配置して使うことができます。 She’s af... 2020.10.31 間違えやすい単語
間違えやすい単語 ApparentlyとSeeminglyの違い Apparently - finding out Apparently he's good at math.(どうやら彼は数学が得意らしい) 今まで知らなかったことを「誰か/何かからの情報」で知ったときに使います。 Seeming... 2020.10.17 間違えやすい単語
間違えやすい単語 accidentとincidentの違い accident と incident の違い。 いまいちよくわからないですよね。 それぞれの違いにフォーカスしてみていきましょう。 結論からいうと、 「Accident」は「事故」 「Incident」は「出来事」 と解釈するとよいです。... 2020.10.10 間違えやすい単語
間違えやすい単語 Refuse, Decline, Reject, Deny の違い Refuse 特定の状況/原因を感情的に受け入れようとしないことを指します。 依頼されたりしても、それをしない、あるいは受け取らないときに使用されます。「reject」「decline」と似ていますが、より感情的、かつ頑固で絶対的な意味に... 2020.10.03 間違えやすい単語
間違えやすい単語 Problem, issue, matterの違い Matter matterは主に「重大なこと」、または「原因」を指します。 The election is a matter of great importance. (選挙は非常に重要な問題です。) たとえば、同僚がオフィスの... 2020.09.26 間違えやすい単語
間違えやすい単語 正しく理解してる?CrashとCrushの違い CrashとCrushは、英語学習者のあいだではとても混同しやすい単語です。 2つの言葉はいずれも名詞、動詞、形容詞として使用できるうえ、それぞれ発音もよく似ていますね。 意味はまったく似てないので注意が必要なのですがちゃんと使い分けで... 2020.08.17 間違えやすい単語
間違えやすい単語 SomeとSome ofの違いなど。 毎日暑いですが、この暑さを何か冬とかに転用できないものでしょうか。 そこで、さらに暑苦しいネタを投下したいと思います。 いや、別に今回のネタが暑苦しいというわけではないのですが、ちょっと考えてしまうアレです。 英語を勉強していて「あれ... 2020.08.15 間違えやすい単語
間違えやすい単語 そういえば、似てる!adapt, adopt, adeptの違い いざ英文をつくろうとしたところ、「あれ、適切な単語ってどれだっけ」となることは実によくありますよね。 だから、"foot"か"leg"か、"effect"か"affect"か、"advise"か"advice"か、知っていないと... 2020.08.14 間違えやすい単語
間違えやすい単語 Responsibility, accountability, liabilityの違い。 今日は「責任」を意味するresponsible, responsibilityを弄んでみましょう。 英語を使って仕事をする、または海外に住む予定がある人は避けて通れない単語です。 全く新しい英会話スクール「アクエス」 responsib... 2018.07.31 間違えやすい単語
間違えやすい単語 classicかclassicalか?それ間違って使ってるかも!? classic 伝統的で価値のあるもの。 "high quality"を意味する形容詞(adjective)。 A variety of classic cars can still be seen in Cuba. (キューバ... 2018.07.18 間違えやすい単語
間違えやすい単語 licence or license?, every day or everyday? 意外と知らないスペルのルール 効果がものすごい高い英会話「アクエス」 そういえば、スペルってどっちだっけ?末尾に複数形の-s必要じゃなかったっけ? また文末は-ceだっけ、-seだっけ?などと迷うことがよくあります。 なんとなくしか覚えていないので、細部の記憶があいま... 2018.07.07 間違えやすい単語
間違えやすい単語 似てるけど、どう違うんだっけ?な英単語1 about vs approximately どちらも「約」、「だいたい」という意味で使用されます。 辞書にもそれぞれ、「約、およそ、~くらい、ざっと、~前後」とほぼ同じことが書いてあるんですよね。 about aboutのほうがざっくり... 2018.07.04 間違えやすい単語
間違えやすい単語 immigration, emigration, migrationの違い immigration immigration は、他国から移住しに来ることを指します。 つまりArrivalの視点で語られます。 空港でも入国したときに、Passport control(入国審査)でいろいろ聞かれたりした人も多いと思いま... 2018.07.01 間違えやすい単語
間違えやすい単語 Historic と Historicalの違い 似た単語、どっちも形容詞でありながら微妙に意味が違うって、地味に使い分けメンドクサイですよね。どっちでもよさそうだし、でもたぶんちょっと使いどころ違いそうだし。 と、見て見ぬふりしてきたけど、どこか違うのかまとめてみました。 2018.06.30 間違えやすい単語
間違えやすい単語 なんとなく使ってました…amount, number, quantityの違い 英語では数えられるか、数えられないかでa,anまたはa pair of, a cup ofなどと名詞の前につく冠詞が変わりますね。 もしくはまったく付かないものもあり、これらの「量」を伝えたいときにそのことを把握していないといろいろメンドク... 2018.06.23 間違えやすい単語